ご利用者様へ
Schedule
1日のスケジュール
10:00〜
朝礼・作業開始
12:00〜
昼休憩
13:00〜
作業再開
15:00〜
終礼・片付け
ご利用案内
スタジオヌマヅは、障害のある方や、体調面の理由で一般就労が難しい方を対象とした就労継続支援B型事業所です。
利用者様一人ひとりの状況に応じた働き方を提案し、安心して通っていただけるようサポートしています。
公式パンフレットもご用意しておりますので、詳しくはダウンロードしてご覧ください。
また、1日のスケジュールを具体的に紹介し、利用イメージを掴んでいただけます。
以下のような方がご利用の対象です
障害者手帳(身体・知的・精神)をお持ちの方
※必須ではありません
医師の診断書や意見書のある方
18歳以上65歳未満で、働く意欲のある方
一般就労が難しく、段階的に働く力を身につけたい方
パソコン初心者の方も歓迎します
Features
スタジオヌマヅの特徴
ITスキル習得
パソコン操作、データ入力、Webサイト制作、アプリ開発、AI活用など最新のITスキルを習得できます。資格取得を目指したスキルアップも支援します。
『目指せる資格』
-
MOS(Microsoft Office Specialist)
-
ITパスポート
-
Webクリエイター能力認定試験
-
情報処理技術者試験
在宅支援
通所が難しい方のために在宅での作業支援も行っています。
ご自宅でITスキルを習得し、働く力を身につけることができます。
希望者にはパソコンの貸し出しも行っています。
(市町村の許可が必要です)
少人数制
一人ひとりのペースに合わせた丁寧なサポートを提供します。
送迎対応
沼津市近郊の送迎に対応。通勤の負担を軽減します。
昼食提供
栄養バランスの取れた昼食を提供しています。
就労支援
一般就労を目指す方へのサポートも行っています。
初めてご利用を検討される方にも安心いただけるよう、
お問い合わせから見学・面談、必要な手続き、そして実際の利用開始までの流れを、ステップごとにわかりやすく説明します。
Flow
ご利用までの流れ
STEP1
お問い合わせ
まずはお電話またはメールでご連絡ください。
見学予約も承ります。
STEP2
見学・面談
施設の見学や面談で、ご希望や状況をお伺いします。
STEP3
受給者証の申請
市区町村の窓口で「障害福祉サービス受給者証」を申請します。
申請方法もサポートします。
STEP4
利用開始
ご本人のペースに合わせて、無理なく利用を開始していただけます。
Price
ご利用料金
ご利用料金は、前年の世帯収入等により異なります。多くの方が自己負担0円でご利用いただいています。
詳細は自治体または当施設までお問い合わせください。
生活保護受給世帯・
市町村民税非課税世帯
0円
市町村民税課税世帯
(所得600万円未満)
9,300円/月(上限)
市町村民税課税世帯
(所得600万円以上)
37,200円/月(上限)
FAQ
よくある質問
●利用料金・工賃について
Q
利用料金はいくらですか?
A
利用料金は、お住まいの自治体の基準に基づいて決定 されます。詳しくはお問い合わせください。
Q
利用料金は本当に0円ですか?
A
世帯収入等の条件を満たす場合、自己負担0円でご利用いただけます。
Q
工賃はどのくらいもらえますか?
A
工賃は、作業内容や作業時間に応じて決定されます。支援スタッフが丁寧にサポートします。
●通所スタイル・環境について
Q
通所は週何日からできますか?
A
週1日からでも利用可能です。体調や生活リズムに応じて通所ペースを相談できます。
Q
利用時間は何時から何時までですか?
A
基本的には10:00〜15:00ですが、個別に相談可能です。
Q
送迎や昼食はありますか?
A
沼津市近郊の送迎、栄養バランスの取れた昼食を提供しています。
Q
体調に不安があるのですが通えますか?
A
無理のないペースで通所いただけます。体調に配慮し、支援計画を柔軟に調整します。
Q
在宅ワーク(リモート利用)はできますか?
A
状況やご希望に応じて、在宅での作業やリモート支援もご相談 いただけます。詳細はお問い合わせください。
●作業内容・支援体制について
Q
どんな作業がありますか?
A
Web制作、動画編集、アプリ開発、画像加工、軽作業など、本人の希望とスキルに応じた作業をご用意しています。
Q
ITの知識がなくても大丈夫ですか?
A
はい、大丈夫です。基礎から丁寧にサポートしますので、初心者の方も安心してご利用いただけます。
Q
パソコンに触ったことがないのですが、大丈夫ですか?
A
はい、基本操作から丁寧にサポートします。マウス操作や文字入力から始められる環境を整えています。
Q
将来的に一般就労を目指せますか?
A
はい。スキルの習得とともに、就職に向けた支援も行っています。就労移行支援への移行なども含めてご相談いただけます。
●見学・体験について
Q
見学や体験はできま すか?
A
はい、随時見学や1日体験を受け付けています。事前にご連絡いただければ日程を調整いたします。

